会社案内

ABOUT

VISION 私たちのビジョン

「きばっど」 キーバインドは、お客様の信頼を得て 順調に成長を続けています。

「きばっど」は、鹿児島の方言です。「頑張る! 気張れ!」と自分を励まし、相手にエールを送る言葉です。当社は、これをもじって「キーバインド」を社名にしており、「バインド:Bind」は「結合する、つなぐ」という意味があります。
企業の要は、人・物・金の集合体です。私たちは「企業と企業」、「人と人」が、大きな目的を持って共存共栄できる企業を目指します。お客様がシステム開発に何を望み、我々が技術集団として提供するのは、単に言われた通りに作成したソフトウェアであってはなりません。顧客の立場に立ち、作成し提供するソフトウェアが付加価値を持ってこそ、ソフトウェアの技術者であると当社は考えます。そのような関係があって、お互いに共存共栄できると思っています。

TOP MESSEGE 代表ご挨拶

TOP MESSEGE 代表ご挨拶

当社は、金融機関(損保、銀行業務及び生保業務)を中心とした業務系システム開発の分野で
20数年の開発業務設計実績を持ち、お客様からの信頼を得て今日に至っています。
同時に、金融機関の開発センターでのオープン系開発業務も行っており、Web対応の
開発支援ツールや情報系システムなどを作成提供しています。
サーバー運用管理支援業務も一事業部として稼働しております。
第10期(2012年)に立ち上げましたパッケージ開発販売事業部にて独自開発したスマートバインド [Smartbind] の製品販売は順調に進んでおります。
汎用機開発だけで行ってきた当社業務も、IT業務の広がりと共に、当社の業務も拡大して
順調に進んできています。
当社の技術会社としての考え方は次の様に考えています。
開発においては「良いシステム」とはお客様の立場に立ったシステム設計が出来るかどうかで
決まります。
業務SEが人として成長出来ていないと良いシステムは作れません。
パッケージ開発のコンセプトも使用者側に立てないとアイデアも生まれません。
この様なことから当社の社員教育の根底に「技術以前に人ありき」をモットーに、
社員研修、教育を行って技術者を育てております。
キーバインドと仕事をして良かったとお客様に思わせて、初めてお互いの会社の共存と
仕事の継続が生まれます。
当社は「不易流行(基本理念は変わることなく、技術革新の激しいIT業界であるからこそ、
時流に乗った経営を行っていく)」を旨として、社員一同、一層の努力・拡充を行って
参ります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

株式会社キーバインド

代表取締役
坂元隆也

COMPANY PROFILE 会社概要

商号

株式会社キーバインド(英文表記:Key Bind Corporation.)

所在地

〒171-0033 東京都豊島区高田3-18-11 シルヴァー高田馬場ビル4F
TEL:03-5928-902103-5928-9021 FAX:03-5928-9022 E-mail: info-kkb@keybind.com

資本金

10,000,000円

代表者

代表取締役 坂元 隆也

創立

平成14年11月19日

社員数

69名(令和5年1月現在)

取引銀行

三菱UFJ銀行 鶴川支店
三菱UFJ銀行 高田馬場支店
三井住友銀行 高田馬場支店
東京信用金庫 高田馬場支店

事業内容

・システムインテグレーション(総合的なコンピューターシステムの構築および保守)
・インターネットアクセスサービス業並びにインターネットシステムの構築
 およびWebコンテンツの企画、制作、販売
・サーバー委託管理およびアウトソーシング事業
・パッケージ開発販売
・労働者派遣事業

営業所

鹿児島営業所

関連会社

株式会社ヴィプロ

免許番号

厚生労働省 一般労働者派遣事業者(許可番号:派13-301684)

     

CLIENT 主要取引先

 

損害保険ジャパン株式会社
SOMPOシステムズ株式会社
SOMPOひまわり生命保険株式会社
SOMPOリスクマネジメント株式会社
セコム損害保険株式会社
セコムトラストシステムズ株式会社
株式会社アット東京
大同火災海上保険株式会社
三菱総研DCS株式会社
株式会社日立ソリューションズ
株式会社インテック
富士ソフト株式会社
株式会社東邦システムサイエンス
株式会社NSD
株式会社日本ウィルテックソリューション
株式会社アイ・ティー・ワン
アクセンチュア株式会社

     

順不同・敬称略

ACCESS アクセス

JR/西武新宿線「高田馬場」駅・早稲田口より徒歩6分
東京メトロ東西線「高田馬場」駅・7番出口より徒歩4分

東京都豊島区高田3-18-11 シルヴァー高田馬場ビル 4F
TEL:03-5928-902103-5928-9021 FAX:03-5928-9022

OREGANIZATION 組織体制

社会的責任

コンプライアンス規範

高品質企業の創造

当社は、お客様の満足や信頼、安心を得ることを旨とし、優れた技術で、高品質なサービスを誠実に提供し続けていき、私たちは「企業と企業」、「人と人」が大きな目的を持って共存共栄できる企業を目指します。

公正・透明な取引

当社は、すべてのお客様と公正・透明・対等な取引を行います。

権利や財産の尊重

当社は、お互いの人格・価値観を尊重し、健全な職場環境を維持し、他人の権利・財産を尊重するとともに、当社の権利・財産の保護に努めます。

コーポレートガバナンスの推進

当社は、社会から疑惑や不信を招くことがないよう、利害関係者と透明度の高い、健全かつ正常な関係を確立し、適時・適切・積極的に情報を開示します。

社会貢献や環境への配慮

当社は、社会の発展とともにあることを強く認識し、社会貢献や環境に配慮し、社会とともに発展することを目指します。

遵守事項

魅力ある企業の創造

長期的・継続的に企業価値を増大すべく、魅力ある企業を創造します。

誠実な職務の遂行

高い倫理観と責任感をもって、誠実に職務を遂行します。

会社の名誉・信用の維持

会社の名誉・信用を傷つけるような行為はしません。

公正・透明な取引

取引先様との公正・透明・対等な取引

取引先様の立場に立って、全ての取引先様と、公正・透明・対等な取引を行います。

正しい情報の提供

取引先様には当社に関する正しい情報を提供し、取引先様に満足と安心をお届けします。

協力会社様との公正・対等な取引

協力会社様とは、公正・対等な取引関係を築き、お互いの発展のため、誠実に事業を行います。

権利や財産の尊重

健全な職場環境の維持

健全な職場環境の維持に関わる社内規程を遵守し、風通しのよい職場を作ります。

人権の尊重、セクシャルハラスメント・差別の禁止

人権を尊重し、セクシャルハラスメントを行いません。性別・年齢・出身地・国籍・人種・民族・信条・宗教・疾病・障害等による差別をしません。

守秘義務

在職中はもとより退職後も、取引先や当社の公表されていない機密情報を外部に漏らしません。

知的財産権の保護・尊重

知的財産権を含め他人の権利・財産を尊重し、これを侵害しないよう細心の注意を払います。また、当社の権利・財産の保護に努めます。

適切な情報管理

個人情報・機密情報管理の重要性を認識し、適切な管理を行い、正当な業務活動以外の理由で情報を社外に持ち出しません。

コーポレートガバナンスの推進

贈賄の禁止及び贈答・接待等

取引先・協力会社・公務員等に対して、社会的儀礼の範囲を超えた接待・贈答をしたり、受けたりはしません。

利害関係業務

承認なしに会社の業務と直接的・間接的に利害関係を有する業務を行いません。

公私峻別

会社の立場と私的な個人の立場を峻別し、職場内に私的な問題・利害関係を持ち込んだり、職場外に会社に関連する事項を持ち出しません。

反社会的勢力の排除

市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力・団体とは断固として対決し、一切の関係を遮断します。

適時・適切・積極的な情報開示

会社経営状況・企業活動全般について正しく理解してもらえるよう、適時・適切・積極的に情報を開示いたします。

意思決定・業務遂行

意思決定は、法令及び職務権限表その他社内規程に基づいて行います。また、法令・社内規程に基づき、責任をもって、効率的な業務遂行に努めます。

会計処理・税務申告

法令・社内規程に基づき、適正な会計処理を行い、有効な内部牽制の構築に努めます。
また、正しい適法・適正な税務申告を行います。

社会貢献や環境への配慮

良き企業市民・社会貢献

当社は、良き企業市民として、社会をより良くするよう努めます。また、私たちは、一人ひとりが、自ら社会貢献について考え、社会貢献に努めます。環境に配慮した活動環境法令を遵守し、環境にやさしい事業活動に努めます。

地球環境の為に

事業活動を通じて、環境問題への対策に積極的に取り組んでいます。

「COOL BIZ (クール・ビズ)」

地球温暖化防止運動の一環として、「COOLBIZ(クール・ビズ)」を実施します。「温室効果ガス」CO2の大気放出による『温暖化現象』は、自然生態系や生活環境を破壊し、自然環境に重大な影響をもたらしています。当社は、夏季、涼しく効率的に働ける軽装、NOネクタイ、NO上着の推奨を実施し、CO2排出削減に取組みます。

ゴミの分別収集

当社では、各地域における市区町村の指導より、積極的にゴミの分別収集を行っています。
分別ゴミ毎に専用の収集箱を設置し、社員一同取り組んでいます。

資源利用

当社では、リサイクル活動の一環として、一度使用したコピー用紙を社内メモ用紙として利用したり、再利用可能紙と不可能紙を分別して、紙収集業者に引き渡す等、無駄のない資源利用に協力しています。

安心して働ける環境

社員が能力を最大限に発揮し、安心して働ける環境を整えます。

子育て支援、育児休暇制度

家庭を持ち、子育て中の社員も安心して働ける職場づくりを目指し、環境を整えています。

  • 妊娠中短時間勤務制度(一日2時間までの短縮が可能)
  • 育児休業制度(お子さんが満1歳半になるまで可能)
  • 育児短時間勤務制度(一日2時間までの短縮が可能)
  • 妊娠中及び出産後の通院休暇
  • 妊娠障害休暇
  • 子の看護休暇

定年退職者の再雇用制度

当社では、社員の定年を60歳と定めていますが、定年後も働く意欲がある方には、65歳まで働くことが可能な再雇用制度を整え、運用しています。

より良い職場環境の整備

働く者に優しい職場づくりとして、空気が乾燥する冬場、社内では、加湿器が手放せない状況となっています。また、植物をフロア内に置くことや、うがい薬を常備するなど、乾燥しがちな職場を少しでも改善し、働く社員への健康に配慮しています。
又、新型インフルエンザ・新型コロナウイルス対策といたしまして、全社員分のマスクや手洗用の消毒液を一早く常備し、企業の社会的責任としても対応しています。

MENU
MENU